コカツ家では、味噌は自宅で仕込んでいます。初めてでもキット化された市販の材料があるので意外と簡単ですし、スーパーで売られている完成品の味噌より明らかに美味しいので、今では実家や親戚からのリクエストにも応じています。味噌づくりのイベントがあれば道具も不要でラクですし、子供の食育にもなるので結構オススメですよ。
そんな折、思いがけず大量の枝豆が手に入ることになり、かねてより企んでいた作戦を決行することにしました。作戦名は『枝豆で味噌』。その内容はなっなんと!・・・説明不要ですな。
先ずは鞘ごと水洗いして、次に蒸します。大量なので、2時間ほどかかってしまいました。

では、時間もないので(?)早速剥いていきましょう。


家族が寝静まったあと、ひとり淋しく豆を剥くコカツ。



重さを計ってみると、2kg弱といったところでしょうか?

ついでに外した鞘も計ってみました。

ステンレスボウルも計ります。

実は、こっそり先に剥いてあった分もあったりして。

ということで、今回使う枝豆の総量は2137gとなりました。これを踏んで潰そうと目論んでいたのですが、

その程度では潰れそうもなく、上の写真のようにチマチマ潰していく羽目になり、

途中で挫折、機械の力を借りることに。

クラッシュした豆に塩800gと麹2.2kgを加え、良く混ぜ合わせます。

混ざったら、握って団子状にします。パサついて団子にできない場合は水を追加。
その団子を、空気が抜けるよう仕込み容器に軽く投げつけるように入れていきます。


あとはフタをして、暗所で寝かせます。一体どんな味になるのでしょうか?1年後が楽しみです。でも、夏を過ぎたこの時期からだと1年では発酵が足りないかも?
これにて『枝豆で味噌』作戦終了!というか休憩?あぁ疲れた~。コカツも暗所で寝ます。おやすみなさい!